OMIURAを使った集客及び売上を向上させる方法をご紹介していきます。
1.OMIURAの設置
OMIURAを店内・施設内に設置することで今日の運勢を占いたいお客様が来店してくれます。そこでお勧めしたいのがALYOリストへの登録です。ALYOリストとはOMIURAを設置していただいているSHOPや各種施設等を紹介するものになります。ALYOリストへSHOP情報等を登録しておけば今日の運勢を占いたいお客様方が来客してくれることでしょう。
●ALYOリストへの登録料は無料★
●リスト内の専用ページに宣伝情報を掲載可能★
●毎月お得に時には無料で宣伝できる特典Get★
詳しくは下のバナーをClick!↓
2.イベント開催❶(OMIURAのみ)
会計金額に応じてお客様にOMIURAを振っていただき出た数字によって何かサービスをしてあげる集客イベントを開催するのはいかがでしょうか☆イベントを開催するのに必要な道具はOMIURA1本のみ!また、ゲーム感覚で楽しめるのでお客様たちの中で話題となり人気が出ることと思います☆
サービス例としては…
- SHOPカードにスタンプを押してあげる★
- 割引券・商品券・サービス券等をプレゼント★
- 商品をプレゼント★
■JACKPOT(大当たり)を用意しよう★
例えば、通常はお客様に1回のみ振っていただいてその結果に対しサービスするのに対し、『0』が出た時だけ『JACKPOTチャンス!』とし、再度振っていただいて『7』が出たらJACKPOT!特別なサービスをしてあげるみたいな感じで(^_-)-☆
■ハズレ券を用意して集客してみよう★
ハズレの数字を決めておいてハズレになったお客様にはハズレ券を渡し『〇枚集めることで〇〇〇と交換』という形にしておくことで集客が見込めるかと思います。『ハズレ券があと1枚あれば〇〇〇と交換ができる』と思ったお客様がイベント期間中に商品を追加購入してくれる…みたいな感じで(^_-)-☆
ハズレ券交換の参照例
- OMIURAを1回振ることができる★
- 割引券・商品券・サービス券等と交換★
- 商品と交換★
ハズレ券の枚数によって交換できるものを変えても面白いかと思います★
例えば…
●ハズレ券5枚=OMIURA1回振ることが出来る
●ハズレ券10枚=JACKPOTチャンスGet!
このパターンにするとお客様が当たりにならない限り、お店側は何も差し上げる必要が無い為コスト削減になります。
因みに、『JACKPOTチャンスGet!』とは、本来ならお客様がお店側が指定した数字を出さないとJACKPOTチャンスにならないところをスルーしていきなりJACKPOTチャンスに入れるというサービスになります。
3.イベント開催❷(すごろく活用)
『夢色★銀河すごろく』というものを作ってみました(^_-)-☆
サイコロの代わりにOMIURAを振ってもらい出た数字によってマスを進んでいきます。
夢色★銀河すごろくのルールについては下↓のバナーをClick!
夢色★銀河すごろくの最大の特徴
みんなで同じコマを動かしていく
それにより、状況によってはチャンス期が生まれ『今がチャ~ンス!』と思ったお客様がチャレンジをする為に商品を追加購入・大量購入してくれる可能性もあります。すごろくはエリア1とエリア2に分かれていてエリア2の方が高確率で景品をGet!できたりJACKPOTになる可能性がありますのでコマがエリア2にいる状態というのはとても熱い状態です!エリア2にコマがある時、お客様は『今がチャ~ンス!』と思うことでしょう。
■すごろくの準備
すごろくはA4用紙2枚で構成されています。すごろくデータをこちらからダウンロードし印刷してください。次に、ホワイトボードを用意しましょう。
印刷したすごろく紙はホワイトボードに両面テープ等で貼り付けます。ホワイトボードはすごろく紙(A4サイズ)を貼り付けることができるサイズであればなんでも構いません。
100円ショップで販売されているものでもOK!
すごろく用紙2枚をボード2枚に分けて貼り付けても構いませんし、1つにまとめたいのであればA3サイズの用紙を貼り付けられる大きさのホワイトボードを用意しましょう。
◎A4サイズ[210mm x 297mm]
◎A3サイズ[297mm×420mm]
あとは、コマを用意するだけで準備完了です。コマは裏面に磁石が付いているモノであればなんでも構いませんが、小さいとお客様側から見えにくいのでなるべく大きい方が良いでしょう。
■各SHOPで設定していただくこと
イベント参加条件
例えばお買い上げ金額1,000円以上で1回チャレンジ可能など。他には専用のスタンプカードを作り会計金額に応じてスタンプを押してあげて5コたまったら1回 10コたまったら1回分プラスの3回チャレンジできるなど。チャレンジ券等を作って〇枚たまったらチャレンジできるという感じでも良いかと思います。
景品の設定
景品の参照例
- SHOPカードにスタンプを押してあげる★
- 割引券・商品券・サービス券等をプレゼント★
- 商品をプレゼント★
景品設定の参考の為にマスの難易度順位をあげておきます。
1位 月マス 2位 黄マス 3位 赤マス 4位 緑マス 5位 青マス
景品をいろいろ用意するのが大変な場合はSHOPカードにスタンプを押してあげる個数であったり割引券・サービス券の渡す枚数で調整すると良いかと思います。
(例) 青マス割引券1枚 緑マス割引券2枚 赤マス割引券4枚といった感じにしておいて黄マス・月マスは商品(またはサービス)をプレゼントするなど…。
お客様にOMIURAを振っていただいて出た数字の数だけ割引券や商品をプレゼントといった設定をどこかに組み込んでも面白いでしょう。
『はずれマス』をどうするか?
お任せします(^_-)-☆
月マス(JACKPOT)に凄い景品を用意しお客さんの目を惹き付けたいのであれば、難易度をあげてみるのも良いでしょう。月に止まったら『JACKPOTチャンス!』とし、OMIURAを振ってもらってSHOP側が指定した数字が出ればJACKPOT!みたいな感じにすれば難易度をあげることが出来ます。少しだけ難易度をあげたいのであれば『偶数が出たらJACKPOT!』みたいな感じにすると良いかと思います。
イベント実施方法
会計後すぐにすごろくにチャレンジしてもらう場合、他のお客様は待たされる訳ですので不満が出る可能性はあるかと思います。また、会計場所が複数あり場所がかなり離れている場合、すごろくは1つしか用意していないのですごろくをあっちに持っていってこっちに持ってきて…といろいろ大変です。そこで提案するのが次の2つの案です。
- 1.会計場所とチャレンジ場所を分ける
-
会計が済んだお客様には会計金額に応じたチャレンジ券を渡しすごろくチャレンジ場所に移動してもらう。
- 2.イベント開催日を決める
-
会計が済んだ方には会計金額に応じたチャレンジ券を渡しイベント開催日に来てもらうようにする。開催時間も指定しておけばその時だけスタッフを動員するというかたちをとることが出来ますので、その日の仕事に影響を与えることも少なくなるかと思います。開催日当日、すごろくチャレンジ場所と会計場所は分けておいた方が良いでしょう。
チャレンジ場所に必要なモノ参照
●テーブル
●すごろくボード
●すごろくガイド(DL可能)
●景品等一覧表(DL可能)
●OMIURA
●景品
■必要なものをダウンロード
すごろくイベント開催に必要になるものを一通り用意してみましたのでお役立てくださいませ(^_-)-☆
●夢色★銀河すごろく1・2(PDF)
●展示用すごろくガイド(PDF)
●お客様に渡すチラシ(Wordデータ)編集可
●景品等一覧表(Wordデータ)編集可